特定非営利活動法人 文際交流協会 (BIEE)
トップページ 私立高校留学高校留学・体験談高校留学Q&ABIEEについて
特定非営利活動法人 文際交流協会 (BIEE)
説明会
資料請求
メニュー

Saraのインディアナ州-アメリカへの高校生-留学-体験談 2年目 G|高校留学ブログ日記

TOPページ > 高校留学・体験談(日記) > Saraのインディアナ州-アメリカへの高校生-留学-体験談 2年目 G|高校留学ブログ日記

Saraのインディアナ州(アメリカ)への高校生-留学-体験談 2年目 G

 

入試制度

   アメリカと日本では教育制度が異なり、入試制度も違う。大学入試において日本ではセンター試験という統一試験を受けるが、アメリカではSATという統一試験を大学に出願する前に受ける。SATは読解力や思考力、論理力を測るが、日本のセンター試験ではさまざまな分野の知識や理解が万遍なく求められる。また、SATは何回でも受けることができるが、日本のセンター試験は一年間に一度しかないというのも大きな違いの一つである。
アメリカの入試制度は、興味や関心、適正や能力の異なるさまざまな生徒に対して開かれているように思う。大学側は、エッセイやボランティア活動、推薦書や課外活動など多くの観点から総合的に生徒を判断し、さまざまな背景を持つ生徒を採ろうとする。一方日本では、学力テストのみによって合否が決まるため、多くの学生が塾や予備校で入試に向けて勉強するのである。アメリカで塾や予備校に行く人はごく少ないようだ。

日本の入試制度は学力に重きを置きすぎているように思われることも多い。しかし、学力だけが問われているからこそ公平であり、入試結果にも透明性があるように感じる。勉強を頑張れば努力が報われ、合格にも結びつく。最近、日本ではAO入試というアメリカの入試制度に似たものが増えてきている。これらの入試では高校の成績や特技や課外活動、論文や面接などによって生徒を見る。しかしこの入試制度は学力を軽視しすぎて、この試験を通して入学して生徒が期待した成績を残せないとの批判もあり、生徒の個性だけでなく学力検査の結果も考慮する学力型AO入試を始めた大学もある。

日本では、大学に出願すると同時に自分の専攻を決めなければいけないことがほとんどであり、入学後に専攻を変えることも難しい。しかしアメリカの大学では、入学後に専攻を決めたり変更することが簡単にできるのである。もちろん、若いうちから将来の展望について考え始めることはとてもよいことではあるが、若い頃は将来の夢ややりたいことも変わりやすい。何を専門的に学びたいかまだ決められない人や、多くの分野を勉強したい人にとって、柔軟性の高いアメリカの制度は融通のきかない日本の制度よりも魅力的に見えるだろう。

アメリカの入試制度にも日本の入試制度にもそれぞれメリットとデメリットがある。両方の制度についてきちんと分析して最もよいバランスを見つけることで、より多くの人に開かれ、さらに学生が社会に出る準備をできる大学教育の場を作ることができるのではないかと思った。

 

← Saraのアメリカ高校・留学・体験談・一覧へ戻る

「高校留学 資料請求」詳しくはこちら   「高校留学 説明会」詳しくはこちら
ページトップ
Copyrightc 2018. NPO BIEE All Rights Reserved.