特定非営利活動法人 文際交流協会 (BIEE)
トップページ 私立高校留学高校留学・体験談高校留学Q&ABIEEについて
特定非営利活動法人 文際交流協会 (BIEE)
説明会
資料請求
メニュー

4つの「Q&A」からご覧になりたいページをクリックしてご覧ください。




高校留学Q&A

交換留学プログラムの高校留学Q&A

●「交換留学プログラム」のQ&A(下記のリンクをクリックしてご覧ください。)


Q   1. 高校・交換留学プログラムって何ですか?
Q   2. 高校時代に留学する意義って何ですか?
Q   3. 高校・交換留学と私費留学との違いは?
Q   4. 留学先の国の違いはありますか?どのようにして留学先を選んだらいいですか?
Q   5. 交換留学に参加するために、海外からの留学生を受入れなくてはならないのですか?
Q   6. 滞在先の治安については心配ありませんか?
Q   7. 日本で家の手伝いなどしたことがないのに、留学先できちんと生活できるのでしょうか?
Q   8. 留学中、日本の高校ではどのような扱いになりますか?
Q   9. プログラム費はどのように使われるのですか?
Q 10. プログラム費以外にどれ位費用がかかりますか?
Q 11. ホストファミリーや受入高校はどのように決まるのですか?
自分の希望を聞いてもらえますか?
Q 12. ホストファミリーや受入高校はいつ頃決まりますか?
Q 13. なぜホストファミリーは無償で留学生を世話するのですか?
Q 14. 食事は毎回用意してくれるのですか?
Q 15. 白人の中流以上で兄弟姉妹がいる家庭を希望しているのですが…
Q 16. スポーツはできますか?
Q 17. 受入家庭や高校を変わりたい時はどうしたらいいですか?
Q 18. 留学生なので、特別扱いしてくれますか?
Q 19. 留学先の学校の勉強についていけますか?
Q 20. 留学中に日本の学校や団体にレポートは出さなくてはいけないのですか?

Q 1.高校・交換留学プログラムって何ですか?

   高校・交換留学プログラムとは、「1学年間の期間を海外のホストファミリー(無償ボランティア)に滞在し、その家族の住む地域の正規の高校と認定されている学校に授業料免除で通学するプログラム」です。プログラムの目的は「文化交流」。日本からの高校・交換留学生と海外の人たちとの交流を通して行われる「民間外交」によって、互いの国や文化の理解を深め、その結果、国どうしの絆を強める機会にもなります。

▲トップページへ

Q 2.高校時代に留学する意義って何ですか?

   文際交流協会/BIEEは「オープン・ドア高校・交換留学」を「自分を見つける大きな旅」と位置づけています。何事にも敏感に反応し、様々なことを吸収できる高校時代に海外に留学すること、それは第二言語(ヨーロッパ留学の場合は第二・三言語)を習得でき、異文化体験をとおし国際性が自然に身につきます。さらに、人生で最も多感なこの時期の留学は「自分探し」につながっていきます。親元を離れ、異なる文化背景や生活習慣をもつ他者との生活の中で、葛藤や対立に直面することも多々あります。そんな中で、自ら問題解決に立ち向かわざるえない留学生は、他とは異なる自分の存在を意識し、自分自身の内面との対話を繰り返し、その結果、強い精神力を培い、アイデンティティを確立していきます。「個」が固まった大学時代や社会人になってからの留学とは異なり、「個」の基礎を作り上げる高校時代の留学は「個人の成長」という意味でも大きな効果があるといえます。

▲トップページへ

Q 3.高校・交換留学と私費留学との違いは?

   高校・交換留学プログラムは、全世界の高校生たちが、異なる文化の中の一般家庭の一員として、日常生活ならびに地元の高校生活を体験し、言葉を含めた「異文化」を学びます。一方、私費留学は、自分の選んだ海外の高校で授業料を納めて勉強します。私費留学の場合、団体を通す必要はなく、個人で手続きをすることが可能です。

▲トップページへ

4.留学先の国の違いはありますか?どのようにして留学先国を選んだらいいですか?

   留学先の国の違いはありますか?どのようにして留学先国を選んだらいいですか?
留学先国の新学年・各学期の開始にあわせて出発するため、出発の時期が異なります。
オーストラリアは1月下旬、アメリカ・オランダは8月(米国短期事前研修は7月下旬)となります。また、それぞれの国や文化の違いで次のような特色があります。

◎オーストラリア:
比較的のんびりしています。放課後の部活やイベントはあまり活発ではありません。日本語学習者が多いため、日本語を教えている高校に配属されることもあります。

◎アメリカ:
活動的で、留学中にハロウィーン、サンクスギビング、クリスマス等のイベントを体験でき、またスポーツ、音楽や演劇等、授業以外のアクティビティも盛んです。

◎オランダ:
ヨーロッパ圏の国にはめずらしく、「無償ホストファミリー」「授業料免除」のシステムで受入れてくれます。比較的のんびりと牧歌的なヨーロッパの田舎生活が体験できます。

   どの国に留学しても英語のコミュニケーション力はのび(ヨーロッパの場合は英語+それぞれの言語もできるようになります)、人間的にも大きく成長できます。また、大都会ではなく、治安のよい近郊中小都市や農村などの田舎にプレイスされますので安全です。留学先国は「自分はおっとりしているから」とか「私は強い性格だから」と今の自分にあった国を選ぶのではなく「もっと大らかな性格に変えたい」「もっとしっかり意見の言える人間になりたい」といった「この留学で自分自身がどのように変わりたいか」という視点で選ぶのも一つの方法です。なお、ヨーロッパの場合、選考時に高い英語力が求められます。

▲トップページへ

Q 5.交換留学に参加するために、海外からの留学生を受入れなくてはならないのですか?

   留学生を派遣する日本の高校や家庭が、海外からの留学生を受入れる義務はありません。また、ホストファミリーをしたからといって、早く滞在先が決定するということもありません。しかし、短期間でも留学生をホストするという経験は、ホストファミリーの気持ちが理解でき、「留学生のあるべき姿」を考えるいい機会になります。文際交流協会/BIEEでは海外からの留学生受入プログラムも実施しておりますので、ホストファミリー体験を希望される方はご連絡下さい。

▲トップページへ

Q 6.滞在先の治安については心配ありませんか?

   派遣する団体も受入れる団体も、プログラム運営で一番重要視することは、参加者が事故や事件等に巻き込まれず、有意義な1学年間を過ごすことです。このため、留学生は、治安の良い近郊中小都市等の「田舎」に滞在するのが通常です。また、出発前のオリエンテーションでは、事故や事件に巻き込まれないよう事前指導を行い、滞在先でも安全に過ごすためのルールが設けられています。

▲トップページへ

Q 7.日本で家の手伝いなどしたことがないのに、留学先できちんと生活できるのでしょうか?

   生活面において、日本にいる間に「自分のことは自分でする」生活を心がける、基本的な生活習慣を身につけるなど、きちんとした準備をしていくことが大切です。その意味で「高校・交換留学に参加したい」と思った瞬間から「自分の留学は始まっているんだ」という気持ちで、家事手伝いを積極的にするなど、生活面の改善に取り組んで下さい

▲トップページへ

Q 8.留学中、日本の高校ではどのような扱いになりますか?

   各高校長の判断で帰国後に進級できる場合もありますが、休学(留年)扱いとする学校もあります。各自、事前に先生とよく相談して下さい。公立高校の多くは、留学して取得した単位を30単位を上限として認めています。

▲トップページへ

Q 9.プログラム費はどのように使われるのですか?

   留学先国にかかわらず、プログラム費は下記の通り使われます。

◎受入国経費(65%)
  • ホストファミリー・受入高校手配
  • コーディネーター費用
  • カウンセリング費
  • 連絡諸経費

受入家庭は全くの無償、受入高校は授業料免除

◎派遣国経費(15%)

  • 留学生・保護者・学校・海外との連絡諸経費
  • 渡航から帰国後までの諸指導経費
  • 協会管理費


◎航空運賃(除く税、燃油等)(20%)

  • 成田空港・受入国国際空港 1年オープン航空運賃

▲トップページへ


Q 10.プログラム費以外にどれ位費用がかかりますか?

   項目によっては個々により異なりますが、1学年間の場合、プログラム費以外の概算はお小遣い等も含め、80万円〜90万円程度が必要になると考えましょう。(1学年プログラム費とあわせて200万円以下)

▲トップページへ

Q 11.ホストファミリーや受入高校はどのように決まるのですか?自分の希望を聞いてもらえますか?

   家族も高校も、皆さんから出された書類をもとに、海外受入団体が決定します。アレルギーなど健康に関する事項 は考慮されますが、基本的には受入側から「この子をホストしたい」と選ばれることになります。文際交流協会/BIEEの派遣先国の受入団体では、ホストファミリー選定については厳しく審査しています。また、受入高校も、レベルではなく、留学生にとって安全に過ごせる環境かどうかが一番のポイントとなります。

▲トップページへ

Q 12.ホストファミリーや受入高校はいつ頃決まりますか?

   受入先は、渡航までに必ず決まりますが、ホストファミリー希望者に対する厳しい審査など、様々な手続きがあり、時期的には出発間際になることが多いのが現状です。

▲トップページへ

Q 13.なぜホストファミリーは無償で留学生を世話するのですか?

   無償ボランティアでホストファミリーを受ける人たちは、物資や金品ではなく、精神的な満足を得るために自ら名乗り出て、留学生をお世話してくれます。ホストファミリーをする一番の理由は「楽しみたい」ということでしょう。「最初は言葉もあまりできなかった子が、日に日に、こちらの生活に慣れ、我が家の子供として振舞ってくれるようになる変化や成長を見るのが本当に楽しかった。この子とめぐり会えて幸せだった。私たち家族にあなたの子供を預けてくれてありがとう」というホストファミリーから保護者へのコメントが「無償でお世話をする」理由を語っているのではないでしょうか。

▲トップページへ

Q 14.食事は毎回用意してくれるのですか?

   日本と同様、共働きの家族が増えています。日本と異なるのは、外国では「食事の用意はお母さんの仕事」ということではありません。両親が働いている日の夕食は、外食や、ピザなどのテイクアウトや冷凍食品で簡単にすませることが多いのは事実です。簡単に自分で料理できる方法を覚えていくと役に立つでしょう。なお、ランチはホストファミリーから持っていかず、学校内のカフェテリアでとることもでき、この場合、費用は自己負担となります。(オーストラリア:AU$4.00程度、アメリカ:US$3.50程度、オランダ4.00ユーロ程度)

▲トップページへ

Q 15.白人の中流以上で兄弟姉妹がいる家庭を希望しているのですが…

   人種や家族構成を特定することはできません。ホストファミリーはそれぞれの国の「中流以上」の家庭であることは確かですが、日本の「中流以上」という感覚とは異なります。ホストファミリーはそれぞれの国で一般の庶民生活を営む人たちであり、日本の自分の家族と同じ生活レベルより低い場合も多いということを理解した上でプログラムに参加して下さい。

▲トップページへ

Q 16.スポーツはできますか?

   課外活動が盛んなアメリカの場合、留学生は、高校でさまざまなスポーツ部に属しています。オーストラリア、ヨーロッパなどは、近所のジムやプールなどで家族でスポーツを楽しむことが多くなっています。

▲トップページへ

Q 17.受入家庭や高校を変わりたい時はどうしたらいいですか?

   ホストファミリーや学校を変わりたい理由を考えた上で、コーディネーターに相談して下さい。きちっとした理由であれば、ホストチェンジは可能です。現地のコーディネーターや団体担当者と話し合って、どうしても自分の気持ちをわかってもらえなかったり、納得がいかない場合は文際交流協会/BIEEに連絡をして下さい。一緒に解決策を考えましょう。

▲トップページへ

Q 18.留学生なので、特別扱いしてくれますか?

   自分から積極的に先生やスクール・カウンセラーに相談をすればいろいろなアドバイスがもらえます。しかし、「私は留学生だから…」「僕はまだ言葉がわからないから…」と自分から何もせず、黙っていると誰も助けてはくれません。何事にも積極的に取り組むことが大切です!

▲トップページへ

Q 19.留学先の学校の勉強についていけますか?

   最初の学期は、読む量の多い「歴史」や「文学」など、科目によっては苦労すると思います。しかし「頑張るしかない」と気持ちを入れかえ、わからないことは積極的に質問し、宿題は必ず提出し、必死になって勉強していくことで結果は必ずでてくるはずです。2学期目からは語学力がアップすることに加え、勉強の要領がわかってくるため、ずいぶん楽になるでしょう。

▲トップページへ

Q 20.留学中に日本の学校や団体にレポートは出さなくてはいけないのですか?

   文際交流協会/BIEEでは、留学中3回のレポートを提出していただきます。これは、留学生がホストファミリーや学校にうまくとけこめているのかどうかの状況を把握し、必要なアドバイスや指導をするための大切な資料であるとともに、また、それぞれの成長記録となるものです。保護者ならびに学校の先生にはコピーをお送りしています。日本の高校によっては、このレポートとは別に、学校の定めた形式での報告書を提出することを義務付けています。留学前に各自担当の先生に確認することが大切です。

▲トップページへ

4つの「Q&A」からご覧になりたいページをクリックしてご覧ください。



「高校留学 資料請求」詳しくはこちら   「高校留学 説明会」詳しくはこちら
ページトップ
Copyrightc 2018. NPO BIEE All Rights Reserved.