「7」のつく日のBIEE通信【2016年08月17日号】
                
 2016年冬出発
2016年冬出発 
                  オーストラリア生・ニュージーランド生 
                  折り返し地点を無事通過…
 2016年1月末にオーストラリア/ニュージーランドに向けて出発した高校交換留学生たちの留学生活も半分を終了しました。レポーター奨学生たちの体験談にも書かれている通り、この時期は現地の生活にも慣れ、学校生活もエンジョイできるようになってきています。「英語がしゃべれるようになりたい」という心の奥底にあった目標も「交換留学は単に英語を学ぶプログラムではなく、異文化生活でのさまざまな経験や試練を通し自分自身を成長させるもの」へと変わっていくのもこの頃です。
   2016年1月末にオーストラリア/ニュージーランドに向けて出発した高校交換留学生たちの留学生活も半分を終了しました。レポーター奨学生たちの体験談にも書かれている通り、この時期は現地の生活にも慣れ、学校生活もエンジョイできるようになってきています。「英語がしゃべれるようになりたい」という心の奥底にあった目標も「交換留学は単に英語を学ぶプログラムではなく、異文化生活でのさまざまな経験や試練を通し自分自身を成長させるもの」へと変わっていくのもこの頃です。
文際交流協会では、留学半年目に参加者全員に「留学生レポートU」を提出していただきます。手書きで書き込まれたレポートには、ぎっしりと詰まったそれぞれの思いが詰まっています。このレポートの最後には日本の家族へのメッセージを記入するページがあります。日本の家族を離れ、6ヶ月経った参加者たちの感謝に満ちた素直な気持ちを紹介させていただきます。
                    元気にしていますか?気がつけば留学生活も半分が過ぎました。ホームシックというホームシックにはなっていませんが、時々、通学路やバスから見える風景を思い出します。私はこの半年で、「性格」ではなくて「考え方」がかなり変わったと思います。例えば、本物のクリスチャンについての考え方—クリスチャンになる気はないけど、世界広いなと感じる日々です。ずい分前ですがID理論について計6時間くらいhost uncleと話しました。
                  学校も前より楽しくなって別にホリデイなくてもいいかなと思えるようになりました。田舎良いです。星も10倍ぐらい見えるし,カンガルーもたまに30匹くらい見られます。日本での忙しい毎日に戻れるだろうか…
                  留学を認めてくれて本当にありがとう。この留学で多分、人生の選択肢も広がって人生も変わると思います。あとたった5ヶ月ですが、残り精一杯頑張って、できる限り吸収してきます。身体には気を付けてね!
                  
                
    最近めっちゃ楽しいです。オーストラリアのフットボールのチームに入って、毎週火曜と木曜に練習、土曜に試合してます。そこではめっちゃかわいがられてるし、試合もトレーニングも楽しいので、一週間が早く過ぎるようになってきた。ホストファミリーともうまくやってます。こっちのケータイをたった30ドルで買えたから学校の帰り道とかも安心やで。最近食欲すごいんやけど、こっち物価すごいねん。ごめんな。もちろん学校でもうまくやってますよ!英語で、しかもしゃべるの早いから難しく思うけど、よく聞いてみたら内容自体はめちゃ簡単やったりするねん!数字とか今は中学1年レベルやし。
                  あと6か月くらいで日本に帰ること、楽しみやったり悲しかったり。でも皆と会うのは楽しみ。帰って最初に食べたいのはお母さんのカツカレー。都合で無理やったらお父さんとラーメン。あと焼肉とおそばとお寿司。ハヤシライスとステーキと冷奴と魚。とにかく日本食が一番ってことやね。別にこっちの食べ物がまずいわけちゃうけど。
                  この手紙、構成も文章もめっちゃ下手で字も汚いけど、適当に書いてるわけちゃうからね。帰ったらたくさん話すけど、留学でオーストラリア選んで、このホストファミリーに選ばれて、この学校行けて大正解やったてことです。また手紙書きます、多分…
                  
                
    日本を離れてもう早6ヶ月、未だに電話することもないし、ホームシックにもなってません(笑)。6ヶ月間ここオーストラリアで過ごしていて、今の自分があるのはやっぱり家族の支えや存在があったからだということ、自分がここで10ヶ月という高校生の中でも一番貴重な時期を親元を離れて過ごさせてもらっているということ、この留学に来る前もずっと自分はたくさん迷惑をかけていたけれど、ここに来てからさらにもっと迷惑をかけているんだなあということ気づきました。と同時に、それでもいっぱい支えてくれている事への感謝でいっぱいです。
                  そして小さい時からわりと厳しく、しっかりとマナーをたくさん教えてくれて、育ててくれていたことにとても感謝しています。他の家族に出会って、小さい子の育て方を見ていると、「この子たちと同じこと、私が小さい時にしていたら必ずといっていい程怒られていたんだろうな」と思うことがあります。その家族を否定する気持ちはありませんが、改めて自分が日本の家族に厳しく、時にはやさしく育てられてきてよかったなあと思います。そして、まだまだ自分は子供で、わがままだった事にも気づきました。
                  帰国まで残りはあと4ヶ月ですが、4ヶ月以上といえる程の成長をして帰れるようにします。まだまだ、自分には英語力を伸ばす以外にもできることがあるんだなあと思う。この留学に来て、来させてもらえて本当に良かったです。日本から離れてもたくさんお金もかかるし、たくさん迷惑かけるけれど、その分たくさん学んで、吸収して成長して日本に帰れたらいいな、いや、帰ると約束します。しっかり成長します。ほんとうにいつもありがとう!感謝してます!
頑張れ、頑張れ、みんな頑張れ!
留学体験談をご覧になりたい方はこちらをどうぞ!
                  
                
 2016年夏出発 アメリカ生 新しい生活正式開始です!
2016年夏出発 アメリカ生 新しい生活正式開始です!
 アメリカへ出発した留学生たちは留学2ヶ月目を迎えました。滞在する州や地域によって異なりますが、早い地域では8月初旬から新学期が開始されました。ホストファミリーと初めて出会った時のこと、手作りのWelcomeサインを見た時の喜び、通学初日のドキドキそしてハラハラ感…一生忘れられない大切な瞬間になったはず。
   アメリカへ出発した留学生たちは留学2ヶ月目を迎えました。滞在する州や地域によって異なりますが、早い地域では8月初旬から新学期が開始されました。ホストファミリーと初めて出会った時のこと、手作りのWelcomeサインを見た時の喜び、通学初日のドキドキそしてハラハラ感…一生忘れられない大切な瞬間になったはず。
                  (写真は受入団体FLAG・FBから転載)
                  
                  頑張れ、頑張れ、みんな頑張れ!
                  体験談は順次掲載。お楽しみに!
                
 2017年夏出発生 選考試験実施中!
2017年夏出発生 選考試験実施中!
    2017年夏からアメリカ、オランダに留学を希望されている中学3年生、高校1年〜3年生の皆さん…夏休み中に留学第1歩を踏み出してみませんか?
                  出願希望の方は事前にメールまたはお電話でご連絡下さい。 
| ◎試験日・会場 | ●東京会場 ●神戸会場 〒651-0076 神戸市中央区吾妻通4丁目1-6【地図】 | 
|---|---|
| ◎連絡方法 | 
 | 





































